電気工事士技能試験セット KP-001 |
NEW DROP ウォータプライヤー (BWP-250) |
マーベル MARVEL VA線ケーブルストリッパー JVA-123 [A011215] |
VESSEL(ベッセル)VAストリッパー 3200VA-1 |
ロブスター(エビ印)ロブテックス LOBSTER エコ電線対応 VVF線ストリッパー EEF203 |
次回使える送料無料クーポンついてます電気工事士技能試験必携!【送料無料】VESSEL VA線スト... |
第二種電気工事士技能試験器具・消耗品セット 平成28年版 |
第二種電気工事士技能試験ケーブルセット+器具・消耗品セット 平成28年版 |
【在庫特価】ロブテックス(エビ印) 圧着工具リングスリーブ(E)用 AK17A |
【即日発送】】【NEW】【電気工事士 技能試験練セット】【器具セット】★ボンド線止めネジま... |
HOZAN(ホーザン)[S-19]電気工事士技能試験セット【2013ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞店】... |
図面問題基本
家に最低一台付いています。記号が○ではなく□だと箱入りかフード付きになります。
英語のCurrent Transformerカレントトランスフォーマーの頭文字で「CT」です。
写真は貫通型で、電線をこれに通して使用します。
変流器は電線に流れている電流そのものを変えるのではなく、計測のために1次コイルとして変流器自体を使用します。これについては知らなくてもとりあえずは問題ありません。電気のことがもっと知りたくなったら、自分で調べてみましょう。
稀に出題されます。
Transformer(トランスフォーマー)の頭文字です。ただし、本当はVoltage converter(ボルテージコンバーター)と言いますが、日本では「トランス」で通っています。
写真は片手で持てるほどの小型のものですが、かなり重いのが特徴です。
大きいものは電信柱を見上げると付いていると思います。
変圧器は、その名の通り電圧を小さくしたり大きくしたりします。しかし、エネルギー自体が変化することはありませんので、電圧を大きくすれば電流は小さくなり、電圧を小さくすれば電流は大きくなります。また、熱にも変換されます。と言うことは、それだけロスが出ると言うことです。仕組みについては、ファラデーの電磁誘導の法則を学習すればよいですが、これについては電気のことが詳しくなりたかったらすればよいでしょう。
特にどれがベル用と言うことはありません。小型の変圧器で、ベルを鳴らす電圧へ降圧させる変圧器をベル用変圧器として図面表示します。
写真は鮮明ではありませんが、コンパクトでケースに貼っているものですが、安いものですと前項の変圧器のようにむき出しです。
図面に記載されていれば、一般的にそれ以降の電圧は60V以下の低圧になっているはずですので、電気工事士の免許を持っていなくても配線や機器の取付などが行えます。
こちらも、小型の変圧器でリモコン用に用いられる際に図面上に表示されます。リモコンスイッチを動作させるために低圧へ降圧させるため、リモコンリレースイッチのそばに設置します。そのため、リモコンリレースイッチと同じような形をしており、リレースイッチの取付レールに取付が可能となっています。当然の事ながら、電圧さえあっていれば、どのような変圧器を用いてもかまいません。
稀に出題があります。
ネオン点灯に必要な高電圧を無負荷時に発生し、管に電流が流れると磁気漏れリアクタンスによって電圧が降下してランプ電圧となり安定器として作用するため専用品です。
一般的には「安定器」と呼ばれていたりします。値段が高いので、壊れると絶句します。
出題傾向は高いです。
蛍光灯は英語で、Fluorescent
lampフローレセントランプです。
こちらもネオン用変圧器と同じで専用品です。電圧、電流を制御し、放電を安定させます。力率を改善するコンバーターを内蔵しているモノもあります。
商業用蛍光灯照明機器に使用します。これだけでも10万円前後しますので、本当に高いですねぇ。
出題傾向は高いです。
これが答えとしての登場はなかったと思います・・・が、選択肢としてあったような気がします・・・。
蛍光灯用との違いは、線が付いていないことぐらいです。
商品によっては入出力用の電線が付いていると思いますが・・・。
力率改善などに用いられることが多いですが、大きな静電受容能力のため蓄電池として用いられることも最近では珍しくありません。ハイブリッド車やEV車では多用されています。
写真問題の時にはμFと記載が見えるはずです。
稀に出題されます。
これからの時代、こういったものが設置されることが多くなるので、出題は増えるかもしれません。
Glitchグリッチの頭文字だと思います。
グリッチとは電気回路の故障や、電圧の乱降下の事を指す言葉です。
あまり一般的な言葉ではありません。
ここまでくると記号マニアの世界です。しばらく問題は出ていません。
写真は変流器と測定警報装置
これも変流器と組み合わせなければなりません。
※ 漏電警報機と、漏電火災報知器は写真で見たときに違いが分からない場合もあります。
大抵は変流器と一緒の写真で、運が良ければ警報が発せられるスピーカー用の穴やスリットが確認できると
思います。
稀に出題があります。
図面問題基本
大きめの配電盤。
ビルなどではもっと大きな配電盤がいくつも設置されています。
小さな配電盤。
一般家庭で外部に取り付けられている例です。
大抵は屋内に設置されていると思います。
※ 配電盤は分電盤へ電力を供給するモノです。一般家庭では一つにまとめられていることが多いですね。
図面問題基本
一般家庭に付いてるのはもう少し開閉器の数が少ないモノだと思います。また、配電盤と分電盤が一緒になっているものも多いはずです。
※ 分電盤は各電路に電力を供給するモノです。
図面問題基本
いろんなモノを制御しています。
シーケンサーやら何やらでいっぱいです。
オール電化の家や太陽光発電設備があったりするとご家庭にも設置されているかもしれません。
ビルや工場などの配線図面にはほぼ記入されているので、出題傾向は高いです。
制御盤と違いはほとんどありません。
オフィスビルなどで、OA機器への配電、分岐、電話、イントラネット、その他OA機器の制御などをまとめている制御盤のことを言います。
どちらもケーブルラックによる敷設を意味しています。
井からつり下げられており、この上にPF管やVVFを載せて配線します。
図面上で、長細く記されています。□にCRで記されているのは「ケーブルラック」の略です。
JIS C 0303