電気工事士技能試験セット KP-001 |
NEW DROP ウォータプライヤー (BWP-250) |
マーベル MARVEL VA線ケーブルストリッパー JVA-123 [A011215] |
VESSEL(ベッセル)VAストリッパー 3200VA-1 |
ロブスター(エビ印)ロブテックス LOBSTER エコ電線対応 VVF線ストリッパー EEF203 |
次回使える送料無料クーポンついてます電気工事士技能試験必携!【送料無料】VESSEL VA線スト... |
第二種電気工事士技能試験器具・消耗品セット 平成28年版 |
第二種電気工事士技能試験ケーブルセット+器具・消耗品セット 平成28年版 |
【在庫特価】ロブテックス(エビ印) 圧着工具リングスリーブ(E)用 AK17A |
【即日発送】】【NEW】【電気工事士 技能試験練セット】【器具セット】★ボンド線止めネジま... |
HOZAN(ホーザン)[S-19]電気工事士技能試験セット【2013ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞店】... |
採用をやっていると分かるのですが、就職するための第一印象を大切に考えている人が少ないという現実です。では、第一印象とは何でしょうか?
それは履歴書を筆頭にした書類です。
これら書類の書き方一つで合格に大きく影響するのです。大きな会社であれば面接に進めるかどうかが決まります。当然、面接に進めなければ合格はありません。
履歴書作成の前に一つ。
それは、履歴書を手書きにするかPC印刷にするかということです。
これも非常に頭を悩ます問題なのです。
ネット上の掲示板などに書かれている勝手な考えを鵜呑みにしていたのでは就職はおぼつきません。
『こんな世の中になったのだから、ワープロを使ってもいいだろう』確かにわたしもそう思います。
しかし、恐らくあなたが履歴書を送る相手は私ではありません。
つまり、送る相手次第なのです。
では、送る相手に合わせるにはどうしたらよいでしょうか送付先会社の採用担当者が分かれば苦労しませんが、それは恐らく分からないでしょう。で、あればオールマイティしかないでしょう。
それは、手書きです!
少しでも条件の良いところに就職したいのであれば、『面倒だ』『時間が掛かる』『字が汚いから』などという甘えは捨てて手書きにしましょう。
まずは写真を用意しなければなりませんね。
写真は出来ることならカラーにした方が、印象が柔らかくなります。
そして、撮影時には目を大きく開くようにしましょう。目が脱力しているように見えると印象が悪いです。
また、出来ることなら写真は写真館などのプロに撮影してもらい、履歴書の枠に合わせて(4×3)でカットして貰いましょう。カットの仕方を見ている採用担当者もいます。こういうところを蔑ろにしている人は、思慮が浅くいい加減な性格であることは明白です。反省して気を付けましょう。
左の写真は(日本人ではないことはさておき)どうでしょうか?ちょっとしかめっ面ですが、目に力が入っていますので大変パワーを感じます。また、まじめな印象も見て取れます。
服装は当然スーツです。履歴書に貼る写真でスーツ以外はあり得ません。
字が汚いからといって、そのまま書いていたのではいけません。それならば、鉛筆で下書きをしてから書くなどやり方はいくらでもあります。お勧めはPCで下書きを作成して、その上に履歴書を重ねて「なぞり書き」をすることです。文字が透けるように太文字(Bold)にします。
よほどのことがない限り、そこそこ見ることが出来る履歴書ができあがります。
今でも汚い字の人は軽んじられるのが現状です。そういった現状を認識しましょう。同じような応募者がいたときに最後の決め手は案外こういう部分です。
また、入社後も綺麗な字を心がけましょう。実際仕事でちょっとした書き物をするにも字が汚いことでいらぬ注意を受けてストレスになってしまうこともあります。
記入しない人がいます。しかし、これはありえません。『記入しなくても受かったよ』という方はたくさんいらっしゃることでしょうが、所詮その程度の職場ではなかったでしょうか?程度の低い人が採用担当者だとすると、そういった部分を見落としてしまいますが、そのような方が採用担当というだけで会社の程度がしれます。当然の事ながら、書類審査をきちんと行い採用基準がしっかりした会社では通用しません。ちなみに、ここに記入する日付は発送日とするのがよいでしょう。
特にアドバイスはないです。
一段あけて「職歴」と中央に記入します。
詳しくは左のサムネイルをクリックして記入例をご覧ください。
ちなみに、和暦で統一していますが、西暦で統一しても問題ありません。どちらかに統一していることが大切です。
見開きの履歴書ですと、右側の部分になります。
既存の履歴書ですと免許・資格欄が大きすぎたり小さすぎたり・・・。
今更得意な科目を求められても・・・。
そんな状況になりがちなので、自分作成してしまった方がよいと思います。
左のサムネイルは自己紹介書の記入例です。枠組みは少し適当になっているので見栄えは悪いですが、内容は参考になると思います。
新卒でない場合は、アピールが必要です。それも精神的なもの以外でです。記入例では資格を持っている以外に仕事で使えるスキルをアピールしています。
記入例では自分の性格という欄をもうけていますが、これも大切です。
おおよそ求められる性格は、明るい、協調性がよい、リーダーシップがとれる(指示待ち人間ではない)と言ったところです。社員全員がこのような性格ならとても良いと思いますが、そうはならないのが現実です。
このキーワードに関係のある自分の特徴をあげて協調性をアピールしましょう。
『自分はあまりそういったことが得意ではないのですが・・・』という方もいらっしゃると思いますが、コミュニケーションは社会人として必須能力です。学生ならともかく、これから働こうとしている人間が思って良いことではありません。格の勉強と同じように、コミュニケーションスキルが低いならば書籍等で強しましょう。
趣味の欄はつきあい程度のことは記入しておきましょう。無ければ欄その物を削除して自己ピーアール欄を拡大させるなどしてください。一番良くないのは無記入です。また、「サッカー観戦、読書」などとぶっきらぼうに記入するのも御法度です。もっと魅力ある人間像を採用担当者が想像できるように記入することを心がけてください。
当サイトにも、基本的な社会人としてのマナーが感じられないぶっきらぼうなメールが時折送られてくるのですが、私たちも人間ですから心象は悪くなります。そういった方へのサポートは、知らず知らず良くなくなるのは当たり前だと思います。(有料のサポートなどと勘違いしているのではないかと思う高飛車なメールはやめていただきたいものです)
話が逸れましたが、文章をきちんと書くというのは大切ということです。
言わなくても分かります。わたしもそうです。『お金がほしいから』違いますか?
そしてその会社に応募した理由は『こんな自分でも雇ってくれそうなレベルの会社だと思ったから』違いますか?
よほどの会社で大きな目標があって志望する以外はみんなそんなものです。
こういった志望の動機を聞いてくる会社の担当者には逆に聞いてみたいですね。
『あなたがこの会社で働き続ける理由は何ですか』と・・・。
さて、本題です。
志望動機のトレンドは「自分を雇うことで会社にどんな得(利益)があるか」です。
『自分にはこういう経験があるので、こういう感じに働けます。必ずや御社の利益に繋がると考えております』という風に締めくくるのが無難でしょう。あまり大口は叩かないことと、経験をアピールすることを忘れないでください。職業経験があまり無い方は、後述の悪いワードの3つ目4つ目のワードが使用できます。それにプラスして『御社と共に成長してゆきたい』と言うようなことを付け加えてみましょう。未経験可の募集用件で応募者が経験不足ならやる気のあるなししか判断材料にはしません。(素直さも大切です。それは面接でアピールしましょう)
以下悪いワードです。
一つ目の「御社の将来性」ですが、前後にどう繋げようとそんなことは志望者に分かるわけはありません。意地の悪い担当者ならば『我が社についてどのようなソースを元に将来性を読んだのでしょうか?』とばっさりやられることもあるかも。
2つ目も1つ目と同じす。こか見聞して安易書いはいませ。
3つ目の「御社~を見分もやってたい」ですが、それだけではNG。
『ゆえに、必要なスキルを学び資格を取って応募いたしました』と繋がらないとアピールになりません。
4つ目の「以前から興味を持っていました」ですが、『じゃぁ今まで何してたの?もっと若いうちに応募出来たのでは?』と思われても仕方がありません。近々のことなら短絡的とれるょういところです。
5つ目のワードは、たとえそうでも記入してはいけません。面接の際に話題にあがったら話しましょう。
みなさん、郵便物を送るのにもビジネスマナーがあることはご存じですよね?
まさかご存じでない?!まぁ、「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥です」ので、ここで覚えましょう。
封筒
封筒は履歴書が折れない大きさのものを使用しましょう。ただし、これは絶対というわけではありません。逆に力を入れている志望先に対してのみでもいいと思います。色は茶色のものでも白色でもかまいません。
宛名
これも綺麗に記入するようにしましょう。大きめの封筒を使用するときには若干太めのサインペンなどがよろしいかと思います。書き方例は以下のようになります。(大きめの封筒であれば横書きでもかまいません)
「御中」「様」の使い方を知らない人が多いようです。
「御中」は送り先会社の誰宛か分からないときなどに「会社名」もしくは「部署名」に対して付ける敬称です。
一方、「様」は「会社名」「名前」に対して付ける敬称です。
担当者が分かっている場合は「採用担当 ○○様」、分からない場合は「採用担当者様」、部署名や店舗名が分かっている場合は「○○部 御中」
会社名のすぐ後に「御中」でいいと説明されているのは間違いではありませんが、なんの郵便物か分かりません。封を切らなければ中身が分からないというのは相手に手間をかけさせるだけではなく、大切なこちらからの書類がすぐに処理してもらえないかもしれないリスクが発生します。
社会人であれば、このくらいのことをさらっと考えられるようになりたいですね。
これは履歴書を送付した場合です。
まず、第一声で「ハイ」としかおっしゃらない方が大半です。折り返しの電話が掛かってくるかもしれないときぐらい、名前を名乗るように気を付けましょう。実は、ここで随分と損をしているのです。恐らく、返事しかしない方はその後の会話も受け身となってしまいます。大半が返事だけになることでしょう。元々、この手の電話ではこちらから話すことは少ないものです。少しでも好印象を抱かせたいのであれば元気に名乗るくらいのことはしないと、自己アピール不足となります。小さな会社や部署では採用担当者が電話をかけてくることが多いので注意しましょう。
『○○募集の件でお電話いたしました。○○採用のご担当者様はお手すきでしょうか』第一声はこのように切り出します。担当者が電話口に出たら『○○募集の件で電話でお電話いたしました。募集はまだ受け付けておりますでしょうか』と伝えます。
ちなみに『お電話させていただきました』は、よく使われるフレーズですし一般にも浸透していると思いますが、言い回しは簡単な方がいいですよね。
差が付くフレーズとしては、用件が終わった際に『本日は貴重なお時間を頂きましてありがとうございました』と感謝の言葉を添えてみましょう。
話慣れていない方は『舌噛みそうなんですけど』と思うかもしれませんが、新卒でもこれくらいは当たり前に話しますので、練習することをお勧めします。
ちなみに、電話が終わったら自分から切ります。これは電話の基本的マナーで、掛けた方から切ります。このマナーを手前勝手な解釈でねじ曲げて発信しているサイトがたくさんあるので注意しましょう。
目上であろうが神様だろうが、掛けた方が先に切るで間違いありません。おかしな間延びした電話の終わり方をしているのはスマートではありません。ただし、切るときは『本日は貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。それでは失礼致します』と謝辞・区切りの言葉を言ってから2秒くらい(呼吸だと大きく一呼吸)の間をおいて静かに切ります。携帯電話ならばボタン一つですから問題ないですが、家電などでは受話器を置くと以外と大きな音が相手に聞こえるので、フックを指で押して切ります。働き始めてからも使えるマナーなので覚えておきましょう。
敬語やマナーは礼儀です。
軽んじる人が多いようですが、それは相手に対して大変失礼です。自分を認めて貰いたいのであれば、まずは相手を敬いましょう。その敬いを形にしたのが礼儀です。
まずは形からでもかまわないのです。うまくいかなくてもその心意気は伝わります。言葉や作法、服装などであなたの心を伝えましょう。
男のわたしに言わせれば、女性を口説くときと一緒です(なんちゃって)